三菱シーケンサ (今回の例QCPU)CC-Link 入門(CCリンク入門) 接続設定編
実例付きで解説致します。
○テスト条件
・シーケンサCPUはQ02UCPU を使用。
・パソコンソフトはGX-Works2 を使用
○使用機器の選定
CC-Link マスタユニット(親局)
QJ61BT11N 1台 (入出力占有点数:32点)
CC-Link リモートユニット(子局)下記各1台 合計4台
No1:AJ65SBTB1-32DT (入力16点、出力16点 合計32点)
No2:AJ65SBTB1-16DT (入力8点、出力8点 合計16点)
No3:AJ65SBTB1-32D (入力32点、)
No4:AJ65SBTB1-16DT (入力8点、出力8点 合計16点)
入出力ユニットのみで特殊ユニットはありません。
○設定
・伝送速度:5Mbpsとします。
・各ユニットの局番(ステーションNo)の割付
マスタユニット(親局)QJ61BT11N が 局番『0』で
リモートユニット(子局)がそれぞれ1番~4番
○回路図
○ CC-Link マスタユニットの配置
下図の様にベースユニットのストッロ5にマスタユニットを配置します。
『PCパラメータ』のI/O割付はこの解説では省略させて頂きます。
解説が必要な方は詳しくはこちらで確認下さい。↓
○マスタユニットの局番設定(ステーションNo設定)
マスタユニットの上2つのロータリースイッチは局番設定スイッチです。
マスタユニットは通常0に設定しますので、
1番上のスイッチ×10は0に設定し
2番目のスイッチ×1も0に設定します。
これで局番0に設定できました。
○マスタユニットの伝送速度設定
マスタユニットの1番下のロータリースイッチは伝送速度設定スイッチです。
0:156Kbps
1:625Kbps
2:2.5Mbps
3:5.0Mbps
4:10Mbps
今回5.0Kbpsとしますので、設定値は3です。
○リモートユニットの局番設定(ステーションNo)
上図は局番1で伝送速度5.0Mbpsの設定例です。
○リモートユニットの伝送速度設定
5.0Mbpsに設定しますので設定値は3です。
○ユニット間の配線
通常はCC-Linkケーブルを使って配線します。
今回は伝送速度5Mbpsですので下記参考に規定内で配線します。
接続する端子 | CC-Linkケーブルを使った場合 |
マスタユニット(DA)- リモートユニット(DA) | 青色 |
マスタユニット(DB)- リモートユニット(DB) | 白色 |
マスタユニット(DG)- リモートユニット(DG) | 黄色 |
マスタユニット(SLD)- リモートユニット(SLD) | シールド線 |
○終端抵抗
終端抵抗は回路の両端に各1個合計2個必要です。
取付例
今回の例では局番2と局番4が両端となります。
DA-DB間にそれぞれに110Ωの抵抗を取り付けします。
終端抵抗はマスタユニット(親局)QJ61BT11Nに添付されています。
KOA製金属皮膜抵抗110Ω1/2w
スポンサーリンク抵抗器のカラーコードの読み方はこちらです。
抵抗器のカラーコードの読み方
CC-Link 入門接続設定編はこれで終了とさせて頂きます。
スポンサーリンク引き続き、次の解説 CC-Link 入門パラメータ&ラダー作成編を
ご覧下さい。
CC-Link 入門 パラメータ設定&ラダー作成編はこちらです。↓
少しでもCC-LINKについて学習して頂きたいと思い、このページを作成させて頂きましたが
文章での表現は難しいです。至らない点は申し訳ありあせん。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
スポンサーリンク
トップページに戻る
当記事は、2016年10月19日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。
当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。