キーエンス製 SVサーボモーター制御 MECHATROLINK-II 接続設定編 実例付で解説

スポンサーリンク

キーエンス製SVサーボ 位置決めユニット(KV-ML16V) を使いメカトロリンクⅡ
 で制御、接続設定編 実例付で解説

○テスト条件
・シーケンサCPUは KV-3000 を使用。
・パソコンソフトは KV-STUDIO を使用
・極力省配線となる回路とする。
・バッテリー(SV-B1)を搭載し※アブソリュート型とする。

ページの最後で説明

○ 使用機器の選定
・位置決めユニット:KV-ML16V(最大16軸 MECHATROLINK-II対応)
・サーボアンプ:SV-005L2(50W)
・サーボモーター:SV-M005AS(50Wブレーキ無し)

○サーボアンプの設定(フロントパネルのロータリ-スイッチ)
・局アドレス設定スイッチ 1 に設定(1は第1軸のとき)

局アドレス設定スイッチ 内容
1 第1軸
2 第2軸
3 第3軸
4 第4軸
5 第5軸
6 第6軸
7 第7軸
8 第8軸
9 第9軸
A 第10軸
B 第11軸
C 第12軸
D 第13軸
E 第14軸
F 第15軸
0 第16軸

注意点はゼロ『0』は第1軸ではなく、第16軸です。
三菱電機さんのサーボアンプはゼロ『0』は第1軸ですので
間違えない様に注意して下さい。

スポンサーリンク

○ 回路図

sa1

電源回路です。電磁開閉器 MC2 経由で主回路に電源(3相200V)を供給します。
MC2を経由しない方(R20,S20)が制御電源です。(単相200V)
非常停止ボタンを押した場合に電磁開閉器 MC2 が切れる回路とすれば
非常停止 → サーボ動力電源OFFで安全回路を構成できます。

○サーボ回路図

位置決めユニットからサーボアンプに接続されている
バスケーブルはMECHATROLINK-IIです。
極力省配線となる回路としています。
その為、サーボアンプのI/O端子も必要最低限の配線です。
23番端子RDY(レディ)、25番端子WARN(ワーニング)等は
MECHATROLINK-II経由でラダー上で受け取れます。
PLC 出力 R2500 → 2番端子FSTOP
PLC 出力 R2501 → 7番端子LSP
PLC 出力 R2502 → 8番端子LSN

モーターがブレーキ無しなので、ブレーキ回路はありません。

アンプ⇔モーター間のパワーケーブル、エンコーダーけーブル、ブレーキケーブル
の型式はミスミ製の型式です。

位置決めユニット⇔サーボアンプ間がMECHATROLINK-IIですので
かなりすっきりとし省配線です。

サーボアンプ側は必ずターミネーター(終端抵抗)が必要ですが
KV-ML16V側は終端抵抗内蔵です。

○シーケンサ構成図

位置決めユニット KV-ML16V は一番最後 (6ユニット目)に配置しています。

アブソリュート型とは絶対位置検出システムです。
完全に電源がOFFとなっても、バッテリーで現在位置を記憶していますので
原点復帰が不要となるメリットや、サーボOFF時に外的要因でサーボモーター軸が
回されても、位置のカウントは常に(電源OFFでも)監視しカウントがズレル心配が
ありません。

これでキーエンス製 SVサーボモーター制御 MECHATROLINK-II
接続設定編 実例付で解説を終了させて頂きます。

この記事の続き パラメータ設定編 は下記のボタンから参照お願い致します。

キーエンス SVサーボモーター制御 MECHATROLINK-II パラメーター編 実例付で解説

スポンサーリンク

トップページに戻る

当記事は、2018年10月3日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。

当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする