キャブタイヤケーブルの選定について解説させて頂きます。
キャブタイヤケーブルとは
600V以下の配線に使用するケーブルで、固定せず通電状態のままで
移動の可能性がある回路に使用することを目的としたケーブルが
キャブタイヤケーブルです。
同様に300V以下の小型電気器具類に使用するケーブルの場合は
キャブタイヤコードと称されています。
キャブタイヤケーブル(コード)は多種多様なタイプのケーブルが
販売されており、使用用途に応じ型式を選択する必要があります。
移動用電力供給ケーブルということです。
大きくは次の2つに分類されます。
・ゴムキャブタイヤケーブル
・ビニールキャブタイヤケーブル
ゴムキャブタイヤケーブル(2PNCT)とは
2PNCTのイメージ
ゴムキャブタイヤケーブルとは、絶縁体、シースがゴムでできたキャブタイヤケーブルです。
ゴムキャブタイヤケーブルには、天然ゴム系と合成ゴム系があります。
ゴム系のキャブタイヤケーブルは耐候性・耐油性にすぐれています。
走行を伴うクラッチ付リールでの使用に一般の2PNCTは適していません。
型式:2PNCTなど
2PNCTの構造
2PNCT(600V)の許容電流
公称断面積(sq) | 許容電流(A) | |||
単芯 | 2芯 | 3芯 | 4芯 | |
0.75 | 18 | 15 | 13 | 12 |
1.25 | 25 | 21 | 18 | 16 |
2 | 32 | 27 | 23 | 21 |
3.5 | 47 | 39 | 33 | 30 |
5.5 | 62 | 51 | 44 | 40 |
8 | 77 | 63 | 54 | 49 |
14 | 105 | 89 | 76 | 69 |
22 | 145 | 120 | 100 | 93 |
—————————————————————————————–
○ビニールキャブタイヤケーブル(VCT / VCT-F)とは
VCTのイメージ
絶縁体、シース共にビニールで出来たキャブタイヤケーブルです。
柔軟性・耐水性・難燃性にすぐれ移動用に適しています。
VCTは交流600V以下、直流750V以下の移動用電気機器の電源の配線や
制御回路用の配線として使用されています。
VCT-Fは交流300V以下の電圧で使用されるビニルキャブタイヤケーブルです。
型式:VCT / VCT-Fなど
VCT / VCT-Fの構造
VCT (600V) の許容電流
公称断面積(sq) | 許容電流(A) | ||
2芯 | 3芯 | 4芯 | |
0.75 | 12 | 11 | 10 |
1.25 | 17 | 15 | 13 |
2 | 22 | 19 | 17 |
3.5 | 32 | 27 | 25 |
5.5 | 41 | 35 | 32 |
8 | 51 | 43 | 39 |
14 | 72 | 62 | 56 |
VCT-F (300V) の許容電流
公称断面積(sq) | 許容電流(A) | ||
2芯 | 3芯 | 4芯 | |
0.75 | 7 | 7 | 7 |
1.25 | 12 | 12 | 12 |
2 | 17 | 17 | 17 |
3.5 | 23 | 23 | 23 |
5.5 | 35 | 35 | 35 |
キャブタイヤケーブルはここまでです。
スポンサーリンク
〇IV電線とは
IVのイメージ
IV電線は( Indoor PVC )の称で、屋内配線用のビニル絶縁電線です。
非常に多く流通している絶縁電線であり、産業用途では、制御盤内の
配線に使われています。
屋内電気配線用途としては接地用の電線や、スイッチ・コンセント類
の渡り線として使用されています。
IV電線はキャブタイヤケーブルと違い、心線と被覆のみで構成されており
シースで保護されていません。天井裏に転がす敷設方法は禁止されており
電線管に収容する、金属ダクトや線ぴに収容する、がいし引き工事を行うなど
敷設する必要があります。
〇KIV電線とは
KIV電線は、600V以下の電気機器内部配線用のビニル絶縁電線です。
電気機器用配線として用いられています。
IV線と比べて柔軟で可とう性に優れており、作業性が良いことが特長です。
用途はIV線と同じです。
汎用単芯電線 IV,KIV の許容電流
公称断面積(sq) | 許容電流(A) |
0.75※1 | 7 |
0.9※2 | 17 |
1.25 | 19 |
2 | 27 |
3.5 | 37 |
5.5 | 49 |
8 | 61 |
14 | 88 |
22 | 115 |
38 | 162 |
60 | 217 |
100 | 298 |
※1 KIVのみ ※2 IVのみ
参照メーカー:フジクラ・ダイヤケーブル
これでキャブタイヤケーブルの選定について解説を終了させて頂きます。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
関連記事のサーマルリレーの選定のページは下記です。
サーマルリレーの選定スポンサーリンク
トップページに戻る
当記事は、2016年11月3日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。
当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。