キーエンス製 ステッピングモータ QSシリーズの制御について PLCとの接続図とラダープログラム公開

スポンサーリンク

キーエンス製 ステッピングモータ QSシリーズの制御について
PLCとの接続図とラダープログラム公開

ーエンス製 ステッピングモータ QSの特徴

モーターは一般的のステッピングモーターとは違い
エンコーダーを搭載しています。
なので、サーボモーターに近いと思います。
動作させてみた感じも、ステッピング特有の
低速でのブルブル感は少なく、スムーズです。
エンコーダー分解能も 1/10000 あるので
サーボモーターの様に使用できます。
ドライバーも超小型(ファイバーセンサーアンプの大きさ)
なので、非常に良いと思います。

モーターの種類は3種類

モーター型式 取り付け角寸法
QS-M28 □28mm
QS-M40 □40mm
QS-M60 □60mm

一般的なサーボモーターの様にブレーキ付きの型式はありません。
キーエンス製のQSシリーズは、上記の3型式のみです。

ドライバーの種類も3種類

ドライバ型式 仕様 適合モーター 電源電圧
QS-10N 位置決め内臓タイプ 上記3機種 DC24V
QS-10P パルス列タイプ 上記3機種 DC24V
QS-10H 位置決め内臓タイプ 他社製※1 DC24V

※1 2相ステッピングモーター 基本ステップ角1.8度 定格電流2A以下
バイポーラ ユニポーラどちらも対応

今回は、モーター QS-M40 とドライバー QS-10N(位置決め内臓タイプ)
で使用しました。

QS-10N(位置決め内臓タイプ)の使い方は簡単です。
4種類の位置決めがI/Oの選択とスタート信号(I/O)のみで使用できます。
あらかじめ、パラメータにP1からP4の4種類の位置データ(位置、速度など)
をパネルのスイッチからボタンを押して、書き込みしておき
P1からP4を、I/Oの選択で使用します。
QS-10Nは4個の位置しか記憶させておくことができないので
位置データが多い場合は使用できませんが
4個で足りる場合はお手軽に使用できます。
私は5個使いたかったので、5個目は原点復帰を使用し、原点(ゼロ位置)は
ポジションデータのP1~P4は使わず、原点復帰命令で原点(原点センサー位置)
に移動させています。そうすることで、5個の位置を移動させることができます。

スポンサーリンク

〇 電気回路図

シーケンサの入力回路

レディ信号とアラーム信号を受け取るだけです。

シーケンサの出力回路

各信号をドライバーに送っています。

スポンサーリンク

〇 ラダープログラム

ラダープログラムの解説
1行目:位置決め運転の起動(P1~P4)
2行目:原点復帰指令(原点センサーのある位置)に移動させる場合に
原点復帰を使用しています。(位置決め運転が4位置のみの為)
3行目:原点復帰条件
4,5,6行目:原点復帰指令 T4は装置の電源がオンになってから4秒後にパルス
7行目:ステッピングドライバに原点復帰指令を出す。

——————————————————————————————-

ラダープログラムの解説

1,2行目:原点復帰中のコイルを設ける(ランプ用)
3行目:ステッピングドライバからのレディ信号のコイルを設ける
4,5行目:位置決め運転指令

——————————————————————————————-

ラダープログラムの解説

1~4行目:位置決め番号P1~P4の選択
セレクトスイッチで何れかが選択されています。
5,6行目:位置決め運転中のコイルを設ける(ランプ用)

これでキーエンス製 ステッピングモータ QSシリーズの制御について
の記載を終了させて頂きます。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

トップページに戻る

当記事は、2020年2月7日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。

当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする