三菱シーケンサ 数値の扱い 定数 K , H 目的や用途についての解説

スポンサーリンク

三菱シーケンサ 数値の扱い、定数 K , H 目的や用途について解説
させて頂きます。

【10進数】DEC:DECIMAL NUMBER

・タイマやカウンタの設定値(K定数)

・補助リレー(M)、タイマ(T)、カウンタ(C)などの要素番号

・応用命令のオペランド中の数値指定など(K定数)

【16進数】HEX:HEXADECIMAL NUMBER

・応用命令のオペランド中の数値指定など(H定数)

【2進数】BIN:BINARY NUMBER

・シーケンサ内部では全て2進数で扱われます。

【8進数】OCT:OCTAL NUMBER

・FXシーケンサの入出力リレーの要素番号は8進数で割り当てられています。
0~7→10~17→20~27と桁上がりしますので8、9は存在しません。

【BCD】BCD:BINARY CODE DECIMAL

・BCDは10進数の各桁を構成する0~9の数値を4ビットのBINで表現
する方式です。
各桁ごとの取扱いが容易であることから、BCD出力形のディジタルスイッチや
7セグメント表示器制御などに用いられます。

【定数 K H】

ラダープログラム上で数値を扱う場合は、定数K(10進数)又は定数H(16進数)
を使います。

実際のラダープログラム参考例

ラダープログラムの解説

1行目の解説
[MOV K1 D180]:MOV(転送命令)でデータレジスタD180に10進数の『1』を
書き込みする命令

3行目の解説
(T507 K110):タイマ T507の定数に10進数の『110』を指定する命令

【数値の変換】

シーケンサの数値は下表の様に変換することができます。

10進数 8進数 16進数 2進数 BCD
0 0 0 0000 0000 0000 0000
1 1 01 0000 0001 0000 0001
2 2 02 0000 0010 0000 0010
3 3 03 0000 0011 0000 0011
4 4 04 0000 0100 0000 0100
5 5 05 0000 0101 0000 0101
6 6 06 0000 0110 0000 0110
7 7 07 0000 0111 0000 0111
8 10 08 0000 1000 0000 1000
9 11 09 0000 1001 0000 1001
10 12 0A 0000 1010 0001 0000
11 13 0B 0000 1011 0001 0001
12 14 0C 0000 1100 0001 0010
13 15 0D 0000 1101 0001 0011
14 16 0E 0000 1110 0001 0100
15 17 0F 0000 1111 0001 0101
16 20 10 0001 0000 0001 0110

これで三菱シーケンサ 数値の扱い、定数 K , H 目的や用途について解説
を終了させて頂きます。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

三菱シーケンサ QCPU プログラミングメニュー画面 スポンサーリンク
トップページに戻る

当記事は、2017年5月25日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。

当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする